|
|
|
進化する国際協力NPO?アジア・市民・エンパワーメント?【書籍】お買い物マラソン1215more10 価格: 2,730円 レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 30数年の活動の歴史を持つシャプラニールの書籍がついに出版されました。この一冊で、設立から現在までの活動の歴史が丸ごとわかり、シャプラニールを知るには好適な一冊です。特に、80年代後半から現在に至るまでの部分に多くの紙面を割いており、この時期はシャプラニールとしても活動の規模と内容が大きく変わり、市民活動団体として組織体制を確立してきた10数年です。国際協力に関心のある人、NPOや市民活動をしている人などにおすすめの一冊です。 ▼ 目次 第1章 創設から鎌倉合宿までの15年間 ?1972?1987年 第2章 手探りの組織化 ?1987?1990年初頭までの国内の動き 第3章 拡大する現地の活動 Supported by 楽天ウェブサービス |
|
|
開発NGOとパートナーシップ?南の自立と北の役割【書籍】お買い物マラソン1215more10 価格: 1,995円 レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 途上国と先進国のNGOが対等な関係を築くためにはどうすればいいのか。長年の現場での活動経験から、南のNGOの自立への道と北のNGOの役割を探ります。国際協力に関心のある人、NPOや市民活動をしている人などにおすすめの一冊です。 ▼目次 プロローグ 南北NGOの現実的な協働をめざして 第1章 開発NGOにおける「パートナーシップ」の検証 ?開発NGOの台頭と南北NGOの関係;パートナーシップの登場と成立条件 ほか 第2章 自己資金を集める南の開発NGO ?南の開発NGOの資金調達方法;よりインドらしくあるために オックスファムの多面的な動き ほか 第3章 活動資金を出す市民とNGOの関係 ?NG Supported by 楽天ウェブサービス |
人間性未来論【書籍】お買い物マラソン1215more10 価格: 2,520円 レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 現代人はなぜうまくコミュニケーションが取れないのか?現場の教師、福祉に携わる方々、人間関係で悩むあなたへ?国際協力事業の活動と要請によって培われたコミュニケーションのメソッドを伝える目からうろこの実践的人間関係論! ▼目次 はじめに 国際協力の現場からの問いかけ 第一章 原型共同体と人間性 さびしさへの感受性が人情の核心/ヒトはコトバによって人間になった/自己意識の誕生という危機/寛大ゴッコの場としての原型共同体 第二章 心のセーフティネット 現代に息づく石器時代の心/経済発展に共同体は邪魔か/人間性の砦を守るために 第三章 自己意識の不安定化と家族の危機 核家族主義が生み出す究極の不平等/家 Supported by 楽天ウェブサービス |
|
|
|
|